お焚き上げ供養とは?
故人が遺されたご遺品の中には、そのまま不用品として処分をするのではなく個人の心や魂が込められた品として抜魂供養をおこなうことがあります。この抜魂供養をおこなう際におこなうのが、お焚き上げ供養です。
故人が身に着けていたものや、人形、仏壇などは、ご遺族の方々から見ると故人の想い(魂)が込められた品であり、そのまま処分はしたくないと考えられる方も多く、その場合は抜魂供養をおこない、浄火によって供養するお焚き上げ供養を行うことができます。
正しいお焚き上げ供養儀式
お焚き上げ供養はただ単にご遺品を焼却するのではなく、お焚き上げ供養に沿った儀式の元で魂抜きをおこない供養のためにお焚き上げをする必要があります。
また、お焚き上げ施設は、焼却に必要な市や消防の認可が必要となりますが、認可を受けずに焼却炉やドラム缶の中で焼くだけのお焚き上げ供養をおこなっている悪質な業者も跡を絶ちません。
遺品整理社のお焚き上げ供養
遺品整理社では、焼却に必要な認可を受け、僧侶様や神主様と定形を結んで知るがお焚き上げ供養施設とのみ取引を行っており、お客様の代わりにご遺品をお預かりし、適法にお預かりし供養をおこなっております。
また、お客様へ確実に供養を終えたことをお知らせするために、郵送にて供養完了のご案内を出させていただいておりますので、安心して、お焚き上げ供養をお任せいただけます。
※お焚き上げ供養のみのご依頼は受け付けておりません。あくまで遺品整理の中で出てきたご遺品をお客様の代理としてお焚き上げ供養施設に運ぶサービスのみのご提供です。
■お焚き上げ供養料金例(搬出運搬料が別途かかります)
印鑑・表札・置物 | 1,000円~ |
人形・ぬいぐるみ | 2,000円~ |
五月人形 | 4,000円~ |
ひな人形 | 10,000円~ |
衣類等の身の回り品 | 1箱3,500円(3辺のサイズ合計110cm以内) |
家具 | 5,000円~ |
神棚 | 8,000円~ |
仏壇 | 10,000円~ |
※金額は重さや大きさによって異なりますので、詳しくはお見積もりいたします。